亀井さん、本気のようです


亀井金融担当大臣の発案である、中小企業向け融資
や個人の住宅ローンの返済を猶予する
「モラトリアム法案」 が次の臨時国会に提出される
ようです。 


貸し渋り貸しはがし対策法」 だそうです。


我々借金をしているほうには、ありがたいですが、
銀行の立場から考えるとどうなんでしょう?


そう思って内容を読んでみました。
・返済を3年程度猶予する
・金融機関に利子補給、借り手が経営破たんした
 場合の元本保証をする
・金融機関への補償は「公的資金注入」 など
 既存の制度を利用する


銀行の立場からすると・・・
・貸した金が返ってこない
・利子も取れない
・その損害を「公的資金注入」 で穴埋め


公的資金注入」 って政府がお金を無償でくれる
んじゃなくて、資本金を出してくれる、ってこと
だったよね。


そんなのイヤ、だよね。


ところで、麻生さんの「マンガ博物館」 の時
にも思ったのですが・・・
大臣になると、その人の「思いつき」 や「趣味」
が、問題があっても実現できちゃうんですね。


大臣って偉いんですね。
周辺の人には、止めることができないんでしょうか。


もしかしたら金融庁の官僚の皆さんは、そっぽを
向いて無視してる?