「ナンマンダブ」 ってどういう意味?


お葬式で、お寺さんがお経を読みますよね。
その後「ナンマンダブ、ナンマンダブ」 と何回か繰り
返します。


あれ、念仏、称名、お題目、など宗派によって呼び方が違いますが、
あの「ナンマンダブ」 って、どういう意味だか知っていますか。
語呂を簡略化せずに書くと「南無阿弥陀仏」 です。


仏教はインドから伝わってきました。
「南無」 はサンスクリット語の「ナモ」 からきており、
「信じて従います」 という意味。
ですから「南無阿弥陀仏」 とは「阿弥陀仏を信じて従います」
と唱えているわけです。


「ナンマンダブ」 を唱える宗派は
・浄土宗、
浄土真宗真宗本願寺派《お西》、真宗大谷派《お東》を含む
時宗
などです。


もう一つの有名な念仏(お題目という)は「南無妙法蓮華経」 
です。
これは「妙法蓮華経法華経)を信じて従います」 という
ことになります。


「南無妙法蓮華経」 を唱える宗派は
日蓮宗
法華宗
日蓮正宗創価学会
などです。


これらの宗教では、それぞれの念仏を唱えていれば極楽へ行ける
と、教えています。


禅宗系(曹洞宗臨済宗など) は、私はよく知りませんが、NET
で調べると「称名(しょうみょう)」 と呼んで、
「南無釈迦牟尼仏」(なむしゃかむにぶつ) 
と唱えるんだそうです。